ABOUT
またフェスか?と言われそうですがこのVANA MUSIC FESTIVAL ‘18の画期的なところは
街中のフェスであること。しかも古都足利の名刹が立ち並ぶ歴史ある街中です。その象徴
ともいえる国宝『鑁阿寺』は大日様とも呼ばれ、多くの市民に親しまれています。その
ばんな寺で、あしかが輝き大使という肩書きを仰せつかってしまった、足利南高校出身、
不肖私須永がアーティスト本人に直接交渉し、これを実現するものです。しかい設営や警備、
マンパワーの多くは実行委員会を中心とし、商工会のみなさんや飲食店や市政自治体、
そして鑁阿寺のご住職にまで及んでいる、地元の有志によるものです。
勿論、和泉市長も来ます!
舞台制作や照明、音響周りは制作のプロ集団FourJackCompanyさんにお願いし、
昨年第一回開催に比べて格段の進化を遂げてます。
色んなハプニングがあってある意味楽しかった昨年の開催ですが、
今回は内容も含め「魅せる」ライブがあります。「素通り禁止、足利」のスローガン面目躍如、
歴史ある足利に足を運んで頂けたら幸いです。
最早スーパーバンドの格「EGO WRAPPIN’」は勿論フロントアクトを飾り、
昨年同様スチャダラパーではみなさん歌って下さい。もしよろしければ小沢健二さんのパートを
客席の誰かに差し上げてもいいとBOSEくんが申しておりました(うそ)
アクティブでグルーヴィーなオレスカバンドのパフォーマンスに熱狂し、
キュートな人気者、Nakamura Emiさんから「大人のいうことを聞け」をご教授いただきましょう。
Bim Bom Bam楽団が奏でるジプシー音楽の妖艶な魅力は敷地内の経堂や多宝塔と相まって
美しい音楽の刹那と思い出を共有できることでしょう。司会は兄貴と慕われるYOU THE ROCK★です。
饒舌が過ぎることも多々あるので、その際は責任を持って私が止めます(笑)そしてスペシャルゲスト
にはいとうせいこうさんが駆けつけて下さいます。私ごとで申し訳ないのですが実はいとうさんは私の
長男のゴッドファーザー(名付け親)でもあります。どんなトークが、そしてもしかして…な展開も?
地元を中心とする飲食ブースの数々も楽しんでください。スペシャルな物販も準備してます。
スペシャルな物販。多分これもサプライズだと思いますよ。むふふふ。
有志による情熱だけが流動している手作りのフェスです。不手際も幾つかあると思います。
そこは大日様の広い御心の元、どうぞお許しください。
初開催の『ばんな寺フェス』は悪天候にもかかわらず
大勢のお客様の熱気と酒気に包まれ、大盛況のうちに終了することができました。
今回も”国宝”鑁阿寺と須永辰緒のコラボレーションにて飲んで・食べて・踊って良しの
そんな”粋”な大人のフェスを開催します!!
そして、伝統と芸術文化を発信する足利の魅力を十分に感じてください!!
2018年5月、更にグレードアップした”ばんな寺フェス”に乞うご期待!!
約款
- ※ご来場の前に必ずオフィシャルホームページ等にて注意事項等をご確認下さい。
- ※素晴らしいロケーション(国宝)の会場で、今後も開催を続けるには、皆様のご協力が必要です。持ち込んだゴミは、開催にご協力頂いた地元周辺には残さず、必ず各自お持ち帰りください。
- ※屋外ですので、悪天候も考えられます。雨・気温への対策を各自ご用意ください。
- ※会場内での傘使用は禁止です。雨合羽等のご用意を忘れずにお願いします。
- ※フード・ドリンクの販売がございます。飲食物の持ち込みはご遠慮下さい。飲酒運転は絶対にしないでください。
- ※ビン・カン・危険物の持ち込みは禁止します。
- ※会場内にはイス・ビニールシート等の敷物・テント等の持ち込みは禁止します。
- ※折りたたみ等の携帯イス(30cm以下)は持ち込みOK!ですが、座っていない時には使用をお控えください。前方や混雑時には使用不可です。スタッフの指示に従ってください。
- ※会場(鑁阿寺内)に手荷物預かり所をご用意してあります。(1回1000円出し入れ自由)
- ※鑁阿寺内は禁煙です。
- ※駐車場は渡良瀬川北駐車場(有料)をご利用ください。台数に限りがあるため駐車できない場合があります。極力電車『JR足利駅・東武足利市駅(徒歩10分)』をご利用ください。
- ※チケットとリストバンドをリストバンド交換所にて引き換えます。リストバンド提示で再入場可。
- ※出演者のキャンセルなど、やむを得ず運営上のルールを変更する場合がございます。変更に対してのチケットの払い戻しは行いません。予め御了承下さい。
- ※入場時にチケット(前売り)、現金(当日)と引き換えに受付にてリストバンドを発行します。売り切れの際は当日券の発売は致しません。
- ※リストバンド引換え後はリストバンドがお客様の購入証明となります。開催期間中は大切に取り扱ってください。
- ※リストバンドはお帰りになるまで絶対に外さないで下さい。
- ※入場券、リストバンドの再発行はいかなる場合でも一切致しません。紛失した場合は、ご退場頂くか、再購入して頂きますので、取り扱いには十分ご注意下さい。
- ※入場券1枚につき1名様のみ有効となります。未就学児は無料(保護者同伴に限り6歳未満は入場無料です。ただし大人一名に子供一名)
- ※チケットは12:00(開場予定)から18:00(終了予定)まで有効とする。
- ※お申込後の変更・キャンセルはお受けできませんのでご注意下さい。
- ※天災や不慮の事故等による、途中中断や途中中止の場合の料金の払い戻しはありません。
- ※不正入場が発覚した場合、身柄を警察署に引き渡し損害賠償を請求します。
- ※会場内・外において、係員の指示に従われない方、又、他の方の迷惑になる行為を行う等の方は強制的に退場して頂きます。その際のチケットの払い戻しは一切行いませんので予めご注意下さい。
- ※モッシュ、ダイブ等、他の来場者へ危害が加わるおそれのある行為は一切禁止します。又、同行為において他の来場者が怪我等、被害を受けた場合、事務局は一切関与いたしません。全て当事者同士で解決して頂きます。
- ※事故・紛失・盗難・ケガ・病気等の責任は、一切負いません。
- ※ベビーカーの持ち込みは可能ですが後方でのご使用となります。また混雑時は使用できない場合があります。スタッフの指示に従ってください。
- ※お車で来場される方は、違法駐車は絶対にしないでください。
- ※お客様の路上駐車違反、レッカー移動等の責任は負いません。
- ※駐車場内での盗難、事故等の責任は負いません。
- ※会場内外での事故、盗難等、主催者は一切責任を負いません。自己管理をお願いします。
- ※会場内外において、係員の指示に従われない方、又、他の方の迷惑になる行為を行う等の方は強制的に退場して頂きます。その場合、料金の払い戻しはありません。
- ※会場内にカメラ・ビデオカメラ等持込みは可能ですが、アーティストの撮影・録音は禁止です。目に焼き付けてください。
- ※花火等の火薬類、その他法律で禁止されている物の持ち込みを禁止します。
- ※会場内で販売したもののゴミは、会場内ゴミ箱に分別し捨ててください。それ以外のゴミは基本的にお持ち帰り下さい。
- ※少しでもごみが少なくなるように、是非ご協力ください。
- ※危険物、火薬類、その他法律で禁止されている物の持ち込み、会場内での野営は禁止いたします。
- ※会場内外での販売・興行行為は一切禁止いたします。
- ※車イスで御来場のお客様は、チケット購入の上『ばんな寺実行委員会』にメール又は電話でご連絡下さい。
- ※参加して頂いている皆さんの自己責任を尊重し、ひとりひとりが本当に楽しめるフェスティバルを目指します。みなさんのご協力お願いします。
